前回は塩崎遊水地という大規模な遊水地の報告でしたが、今回はそれより容量の小さい(と言っても、東西約90m、南北約55mと、そこそこのサイズですが)「長沼雨水調整池」についてです。長沼雨水調整池は国道18号と千曲川堤防の間、長沼神社付近に設置中です。
ちなみに「調整池」とは、台風や集中豪雨などによる局地的な出水により、河川の最大流量を超過する可能性のある洪水を、河川に入る前に一時的に溜める池です。このような調整池は各地区にあるのですが、規模は様々です。
なお、調整池については、その付近および下流域の住民の皆さんでないと興味がないと思います。あくまでご参考として。
資料はこちら => 長野市 長沼雨水調整池 整備 | ドクセル