ブログ一覧ページ

自治会総会 

本日、居住区で区民の定期総会があり、令和6年度の事業・決算報告、令和7年度の事業・予算計画、人事(区長さんとかの役員や係)の承認がありました。場所は地元の公民館の講堂で、100名以上の区民が参加、約2時間にわたっての会合でした。当地区は1,280世帯、人口2,759人でちょっとした大きさですので、総会となると準備も大変です。(役員さん、協議員さん、お疲れ様です。)

ちなみに区費、交付金等を合わせると、年間の収入は1,132万円で、区内の土木工事、街灯維持、ごみ集積場維持、敬老会、子育て支援、公会堂維持管理等に使われています。さらに、ここでは例年の事業報告に加えて地区の課題・要望、例えば治水・土木事業や防犯事業についても意見が述べられます。 住民自治活動は、地方自治のもっとも基礎となる活動ですが、近年、役員さんや協議員さんのなり手が不足して困っています。若年層の人口が少ないのに加え、共働きが普通で多忙、定年延長で60歳代も現役と様々な理由があります。なるべく地区の事業の負担を減らそうとはしていますが、それでも難しいようです。

自治力の低下は地区の生活環境悪化につながるのはもちろん、子育てや高齢者支援といった行政だけで解決できない課題も悪化させます。さらに、災害時には地域住民に交流がないと、協力して助け合う活動も困難になります。 まだ参加されたことのない方、一度地区の自治会総会に出席されてはいかがでしょうか。(添付した画像は総会で配布された資料の一部で、事業報告や決算報告です。)

関連記事

PAGE TOP